[英語/NESAudioRipping]

リッピングガイド(10) / 2006-04-24 (月)

色がうすい方が原文です。
- ここから --------------------------------------------------------------------
4. Spotting Music Code
----------------------
4. 音楽コードの場所
-------------------
Okay, we're starting.
オーケー、それでは始めましょう。
Most NES music accesses its music-routines in a logical way, by first JSRing to an INIT subroutine, which sets up areas in memory and sets a song going.
大部分のNESミュージックへのアクセスは論理的な処理です。最初は初期化サブルーチンへのJSR命令で、そこではメモリと曲のセットアップを行います。
Next, every VBlank, the game JSRs to its PLAY subroutine, which keeps updating the audio hardware, making music.
次に、VBlank割り込み毎に再生処理へのJSR命令があります。そこではオーディオハードウェアへの更新がされており、曲が作られています。
- ここまで --------------------------------------------------------------------
進捗:0.11%
難しい進まないこりゃ大変。
慣れてスラスラ読める日なんてほんとに来るんだろうか…と思う日々。

[日記/2006/April]

最適な場所探し / 2006-04-23 (日)

昨日今日見たり読んだりしたもの:
 ドラマ:ちびまる子ちゃん、おいしいプロポーズ(第1話)


ベストな創作活動の場所というのはそれぞれあると思います。
自宅がそうであれば一番なのですが、最近はそうとも言えない状態です。最近というか一人暮らししてからずっとかもしれません。
原因がはっきりとはわからないのですが、一人暮らしの場所は静か過ぎるのかもしれません。
そんなわけで、今日はネットカフェへノートPCを持ち込んでコーディングしてみました。

実際に作業したのは2時間半くらいでしたが、仕事以外ではひさしぶりにゾーンに入った気がします。ゾーンに入っている状態がどういうものかというと、今から書こうとしている処理を含めて、いろんな処理が頭の中にイメージされ、そのイメージをC言語にひたすら置き換えていくという感じです。ずっとカタカタやっているような状態ですね。超集中状態とでもいうのでしょうか。誰に話しかけられるわけでもなく、電話が鳴り響くわけでもなく、話し声がうるさいこともない空間。そして狭い個室。

たまにはあぁいう場所でコーディングするのもいいなーと思いました。
[ ツッコミの受付は終了しています ]
1: しpへr (04/24 05:01)
自宅で環境音流すのもいいのかもとか短絡的に。。。

そんな超集中なんて年に1回あるかないかだなぁ。。。
コーディングできる環境を作るのがまずめんどくさいですが

まぁまずは採用採用。
2: 春うらら (04/24 20:08)
環境音かー、なるほど。
ヒーリングなCDを探せばいいわけですね。川のせせらぎとかよさそうですね。
3: しpへr (04/25 10:00)
いやむしろうららさんの場合は

雑踏の音とかのほうが超集中?にはつかえそうです。
絶対に話しかけてこない人が50人くらいいる感じに。
演劇用の効果音とかで探せば見つかりそうです。
4: 春うらら (04/25 23:57)
ふーむ。
喫茶店の片隅にいるような雰囲気の音ですかね。
何か聞こえるけど何言ってるかはわからない程度の音量かなー。

[英語/NESAudioRipping]

リッピングガイド(9) / 2006-04-21 (金)

色がうすい方が原文です。
- ここから --------------------------------------------------------------------
If you are successful at ripping music, you might want to get a program that searches for relative text, in order to search for the music composer's credits in the game ROM.
もし曲の吸出しに成功したら、ゲームROMから作曲者のクレジットに関係するテキストを検索するプログラムを手に入れましょう。
This is if you don't know the composer's name off-hand, and don't want to have to play through the game just to see the composer's name in the ending credits.
それは、あなたが知らない名前や、プレイしたことがない場合には、エンディングクレジットで見ることになるでしょう。
A program called Hexposure exists for DOS, and I have made a program called ROMSearcher which is written in C++. Binaries of it exist for DOS, Windows, Linux, and AmigaOS.
HexposureというDOS用のプログラムがあります。また、私はROMSearcherというC++で書かれたプログラムを作成しました。バイナリはDOS、Windows、Linux、そしてAmigaOS用のものがあります。
- ここまで --------------------------------------------------------------------
進捗:0.1%
やっとこさ0.1%に到達。今回のはすごく難しいです…文章が繋がらない上に日本語がおかしい…
真ん中の文章が特によくわからないんだなぁ…
[ ツッコミの受付は終了しています ]
1: cipher (04/22 09:42)
まんなか。
もし作曲者名などがわからなかった(吸い出せなかった)場合は、ゲームをクリアしてエンドクレジットから読み取るしかないよ。

ってかんじです。
(進学校に行ったけど美大に進学したばかちんより。)
2: しpへr (04/22 09:53)
もし作曲者名の吸出しがうまくいかなかったら、
実際にエンドクレジットから作曲者名などの情報を読み取るためにゲームをするハメになりますよ。
3: しpへr (04/22 09:55)
まぁどっちかで、、、(どっちも適当ですがいみはなんとなくつうじるかなって)
4: 春うらら (04/23 12:02)
ありがとうございます。
なるほど納得です。
やっぱり文法がわかってないと訳は難しいですねぇ…

[日記/2006/April]

とにかく書き続ける / 2006-04-20 (木)

今日昨日見たり読んだりしたもの:
 ドラマ:医龍(第2話)、24 TWENTYFOUR Season5(第18話)


文章を書く訓練だ!というテーマの元に、会社の社内ブログで毎日何か書いています。
書くテーマによってコメントをくださる方が変わるのがおもしろいです。
けれども、さすがに毎日書くのはなかなか大変ですねぇ…

日記であれば、その日にあったことを書けばいいので割りと書きやすいですが、社内ブログは業務の一環として使われる場なので、個人的なことは書けないので、技術調査に関することや、自己啓発的なものの考え方等が話題となります。
まわりのメンバーもどんどん書けばもっと盛り上がるのですが、自主的に書こうという人はほとんどいない状態。
「業務が忙しくて余裕がない」と言われそうですが、ほんとにそうなんでしょうか。
そんなに書く時間は必要ないはずなので、その気になればできるはず。

そう。「余裕がなくてその気にならない」んですね、きっと。
または、そもそも書こうとも思わない。

自主的にやろうとしないことにはどうしようもないわけです。
ということで、せっかくなのでやりたい放題活用させてもらおうと思っています。

書くのがしんどくなってきているのですが、ここを超えれば楽になる…と信じています。
ライティング・ハイ…?
[ ツッコミの受付は終了しています ]
1: ぼるしち (04/24 00:17)
へぇー、面白い仕組みがある会社ですねえ。

僕も「忙しい」をいろんなことをしない言い訳にしがちです。
時間はあるのだろうけど、余裕がなくてその気にならない。
「『忙』って漢字は『心を亡くす』って意味や」とは先輩がどっかからパクった言葉。
今年は「忙しい」という言う回数を減らしましょうかね。
2: 春うらら (04/24 20:07)
ブログを経営ツールの一つとして活用するというのがお題目としてあるわけです。
けれど、ブログって日記が主な使い方だけに、なかなか難しいです。

[英語/NESAudioRipping]

リッピングガイド(8) / 2006-04-19 (水)

色がうすい方が原文です。
- ここから --------------------------------------------------------------------
PC: Nesticle: Not the most compatible, but very useful for tracing through a game,
PC: Nesticle: 最も互換性は低いですが、ゲームの解析には便利です。
and dumping the active NES memory to a file.
そして、動作中のメモリ状態をファイルに保存することもできます。
FWNES: Useful also for searching through memory, also more compatible with games.
FWNES: メモリ上の検索に便利です。また、互換性も高いです。
LoopyNES: Very accurate NES emulation, and it has NSF playing built-in.
LoopyNES: とても正確にNESを再現します。その上、NSFプレイヤーを内蔵しています。
It is also useful for whatever computer you use to have a HEX editor, a 6502 disassembler, a split/join utility like cat or join, and perhaps even a 6502 assembler.
また、どんなPCを使っても、6502逆アセンブラ、catやjoinのような分割/連結する機能、そして6502アセンブラのような16進エディタがあると便利です。
A good stereo system for listening for errors in sound, and lots of time and patience are also useful.
サウンドのエラーを聞くためにステレオシステムがあると良いです。そして、多くの時間と忍耐力が役立ちます。
- ここまで --------------------------------------------------------------------
進捗:0.09%
「cat」「join」がツールの名前だったなんて…UNIXを知らない自分には教えてもらわないと絶対に訳せない文章でした。。。